縦樋(たてどい)金具に注意!

投稿者: | 2017年10月13日

この2枚の写真を見てどう思いますか?

これは雨が降った際に雨水へ流す縦樋(たてどい)です。

 

違いがありますでしょうか?

この内の一枚、たった少しの違いなのですが建物に悪影響を及ぼしかねないのです。

 

 

 


答えは壁から雨樋を支える金具に注目

 

こちらは問題有りの画像です。

壁と雨樋を支えている金具が、建物の方へ向かっている下がり勾配になっています。

これを”先上がり(さきあがり)”と言います。

これでは雨が降った際に、雨水が金具を伝って壁に当たり続けます。

 

 

この写真は問題のない状態です。

 

雨樋を支える壁と繋がっている金具を見てください。

壁から雨樋を支える金具の方向に少し勾配がついています。

これにより、雨が降った際に矢印の方向に雨が流れます。

これを”先下がり(さきさがり)”と言います。

 

 


何がいけないの?

壁についている金具は”壁に穴が開いている”状態です。

逆に壁の方へ勾配がついている状態だと、雨が降った際に常に雨水が当たります。

画像のように防水が出来ている時期は問題がありません。

しかし、建物は日に日に劣化してきます。塗装部分にチョーキングが起こりいつか躯体に雨水が入るようになったら・・・

躯体に雨水が入ると腐食・劣化の原因になります。

雨漏りの原因かもしれません。

雨樋の縦樋は先下がりにする必要があります。

 

 

こちらも注意です。

金具が繋がっている建物の部分の塗装が剥がれ落ちています。

雨水がもろに入り、次第に浸食していきます。

こちらの建物はRC(鉄筋コンクリート)ですが、雨水が鉄筋部分にまで到達したらポップアウトという症状が起きる可能性があります。

ポップアウトとは:水が鉄筋に触れると次第に腐食する。腐食すると鉄筋が膨らみ、膨張した圧力でコンクリートが剥がれ落ちる

 

すぐに見ることができるので、ぜひチェックして見てください

もし、先上がり(雨樋を支えている金具が、建物の方へ向かっている下がり勾配)になっている場合は早めに、先下がり(壁から雨樋を支える金具の方向に勾配)になるよう改善をおススメします。








私たちは住宅購入者に特化した相談所です。

日本住宅相談所

住宅購入を考えているすべての方に対して開かれた相談所でありたい。

気軽に何でも相談できる相談所でありたい。

第三者性の中立的な立場でお客様をお手伝いします。

顧客目線・お客様の利益になることを第一に考えます。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください